梅干しづくりワークショップ2013 その1「梅の塩漬」編


たべラボ 梅干しづくりワークショップ2013開催しました。みなさま、ありがとう!
毎年恒例の梅しごと。いよいよ梅干しづくりにかかります。
...ブログへupするのが遅くなっちゃったけれど、これは6月末日に届いた完熟の梅。いつもお願いしている農家さんから直送してもらう無農薬の梅は、ギリギリまで収穫を待って樹上で完熟させたものです。
じゅうぶん熟した梅は、朝から農園のみなさん総出で収穫、その日のうちに発送→翌日の朝に我が家へ到着となります。発送のお知らせを受け取ったなら、さっそくみんなへも連絡して。なにしろ、収穫の時期はお天気と梅の育ち具合によるというこのシステム、いつになるかは農家さんにも、もちろんわたしたちにも、わからないーー ^^;)
収穫後の梅は(送られてくる車中でも)どんどん追熟していくため、届いた日のうち、遅くとも翌日までには仕込まなければ。
というわけで、いまかいまかと待つのはかなりスリリング。容器や重しを納戸から出して洗っておいたり、使う塩を吟味したり、支度を整えながらスタンバイします。この2週間は、旅行も遊びの誘いもガマンガマン。そうまでして待ちわびる梅の実は、それはそれはうつくしく、香り高く、そして大粒。もうこの梅が届いただけで、上等の梅干しは約束されたものでしょう。

箱を開ければ、部屋いっぱいに甘酸っぱい爽やかな香り〜♪ 今年もどどーんと100kg近く。圧巻〜

はじめて挑戦された方もベテランさんも、みんなでワイワイ作業するのは楽しい。まさに手塩にかけた、我が梅干し。みなさんがSNSでシェアする様子をご覧になった、そのお友達が「わたしも漬けてみたい!」って、どんどん輪が広がりつつあります。そんなつながり嬉しいですね、ご依頼あればいつでもWSを開催しますよ〜^^
昔は、親戚やらご近所さんが集まっては、お庭や畑で採れる梅の実を大きな樽へ漬け込んでいたのでしょう。21世紀のコミュニティはSNSなどでつながっている、ゆるやかな親戚風、そしてご近所さん同士なのだなぁ、きっと。


爽やかな梅の香りに、作業中も思わず笑顔に^^ ファミリーで参加のメンバーさん「ボクが漬けた梅干しだよ!」





塩漬から48時間後の様子。梅酢もたっぷり揚がってます


失敗なし!梅干しづくり レシピはこちら^^


たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ

ぬか漬パワー☆ 真夏の美肌づくり


夏の朝、いちばん仕事はぬか漬の仕込み。
とれたて野菜へ、塩少々をあてて漬け込む。早い梅雨明けで気温は連日30℃を越え、漬かるタイミングも短くなってくるから、朝夕の食事どきから逆算してちょうどよい頃合いを見計う。
いろいろな野菜をたっぷり漬けて、これが真夏のサラダ代わり^^ 汗かく季節の塩分補給、酸味が疲れを取ってくれて、乳酸菌のパワーは腸をケアして美肌キープに大活躍♪  暑くてキッチンに立つのも億劫になる季節に、さっと取り出して切るだけの総菜が一品ある...と、思うだけで、余裕が生まれます。真夜中に帰宅した家人が「今日は外食続きであんまり野菜を食べてないなぁ」というときも、お疲れさまと浅漬けをローカロ夜食に。ほんとうに家庭料理の強い味方ですね。

「ぬか漬けは、キュウリが縦にゆうゆう入るくらいの、たっぷりのぬか床でつくる方が断然おいしいのよ」という母の教えを守り、愛用するのは少々レトロな瓶。棗の形した、この昔ながらの瓶がやっぱり使い易いのだなぁ。側面のまあるいカーブに沿ってググッと手を差し入れれば、底からシッカリかき回すことができて、結果的にはぬか床を傷めることも少なくなります。理にかなった形なのでした^^
気温や湿度、野菜から出る水分に、酸味の強さ...etc コツを覚えるまでは、いろいろな条件を判断しながら一番おいしい漬かり具合を導き出すまで、ちょっぴり骨が折れるような気もしますが、こうして日々表情を変える様子は、まさに生き物。おいしいお漬物をせっせと作り出してくれるぬか床クンに感謝して、朝夕にそのご機嫌を伺う毎日は、わたしにとってペットと暮らすのとおんなじなのですが、そんなコト言ったら、愛犬愛猫家のみなさんから怒られちゃうかな??

久松 漬物容器 蓋付半胴瓶 3号 A20

久松 漬物容器 蓋付半胴瓶 3号 A20

たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ

梅しごと2013  「梅のはちみつ漬」


毎年お願いしている農園から、無農薬の梅が到着。ことしも梅仕事のシーズンが始まりました。

産毛キラキラ、摘みたての青梅。部屋いっぱいに爽やかな香り〜♡。ジメジメしたこの季節に、甘酸っぱい香りは一服の清涼剤。作業しながらアロマテラピーしているようなもの、ですね^^
梅仕事の第1弾は、この青梅を仕込む作業から。今年の梅シロップは、はちみつ、てん菜糖の2種をつくりました。それぞれ味わいに個性があります。夏バテ防止の最強ドリンク。畑仕事の後、外から戻るやいなや、冷蔵庫より取り出してジュースつくってゴクゴク。クエン酸のパワーでみるみる元気が戻ってくる。これがあるとなしでは、真夏の体力にどれだけ差がつくことか。

そうそう、忘れてはいけない「梅しょうゆ」も。少し取り分けた青梅を小ビンへ入れて、ひたひたのお醤油を注ぎます。冷や奴、サラダドレッシング、焼き魚などへ、ちょいとかければ威力を発揮^^

ラッキョウ、梅シロップ、梅干し、紫蘇ジュースに、新生姜ジンジャーエールetc...夏はおいしいモノいっぱい、忙しい〜〜♪

たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ

自家製 辣油


週末ごはんのリクエストは餃子。
ところがうっかり辣油を買い忘れ!ガーン。。それだけ買いに店まで戻るのも面倒だったから、試しにつくってみることに。そろそろ使い切りたい粉唐辛子のストックもあったことを思い出し、ちょうどヨカッタ。

玉締め絞り胡麻油、ニンニク、赤唐辛子、花山椒、八角を、まずは低温でゆっくり加熱。香りを出します。

ニンニク、赤唐辛子、花山椒、八角はいったん取り出し(→ニンニクは副菜につくった豆苗の炒め物へ 使い回し)
こんどは油の温度を一気に高くして、粉唐辛子を投入。みるみる間にフツフツっと泡立って、唐辛子の色と香りが油へ移る。焦がすと苦くなりそうなので、これは一瞬で火を止め、そのまま冷ます。
どれどれ、味見....。わ!これは美味しい〜♡ 辛味はシッカリあるのに、サラサラとして、香りまろやか。
いろいろなフレーバーがブームの辣油ですが、いままでちっとも興味が湧かなかったのは、市販品をあんまりおいしいと思えなかったからだということを発見。
フムフム、油のグレードで味が決まるみたいだなぁ。ホームメイドなら上等の胡麻油も惜しみなく使える。100cc程度でたっぷりつくれます。
どうやらこれは、自家製の圧勝ね^^




自家製 辣油 つくり方
材料:胡麻油100cc、ニンニク2片、赤唐辛子2本、花山椒10粒(スプーンの背でつぶす)、八角1/2片、粉唐辛子15g、生姜適宜(分量外)
つくりかた:
1.粉唐辛子をペーストにする(飛び散り防止のため。生姜スライス片を潰したものを水 大さじ1/2の中へ→香りを移したら生姜を取り出し、粉唐辛子と水を合わせてペーストにしておく)
2.胡麻油、ニンニク、赤唐辛子、花山椒、八角を鍋に入れ、弱火でゆっくり加熱。表面がゆらゆらするくらい
3.香味が出てきたら、いったん火を止め、ニンニク、赤唐辛子、花山椒、八角は取り出す。
4.鍋にふたたび火をつけ、高温へ。粉唐辛子を投入し、表面が泡立ったら火を止め、そのままゆっくり冷ます。

たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ

らっきょう漬3種、完成〜☆


いつもの農家さんから届いた無農薬らっきょう。今年も大粒の上等です、大感謝。

到着日をお知らせしてもらって、その日は半日スケジュールを空けて待ちます。掘りたて新鮮な泥付きらっきょうは、収穫後もどんどん芽が伸びていくから、届いたその日のうちにさっさと下ごしらえを済ませなくては。
「そんなの面倒〜〜(><)」と思うか、はたまた「その逞しい生命力を、身にもらえるなんてラッキー♪」と思うか。。確かに言えるのは、わたしたちのカラダは食べたモノでつくられてゆく。大気汚染や電磁波や、忙しい仕事に追われる日々は、避けたり、変えることはムズカしいかもしれないけれど、食べるモノは自分の意志で選択できるのよね。
というわけで、今年も薄皮むきとの格闘がスタート。目標タイムは6時間、ガンバロー。

じゃぶじゃぶ洗って、泥を落として、薄皮をそぉーーーとむいて、根と芽をカットして、ザルの上で陰干し。窓を開け放して(←らっきょうの臭いに酔うから...^^;)木々を渡る風の音、鳥のさえずりを応援歌に、サクサクと作業を進めます。途中で、共同購入したメンバーさんが、それぞれらっきょうを引き取りにきてくれる。小休止してお茶タイム。
日が暮れる頃には、らっきょうの山が6kg. 乾かしている間にさっと夕食、再び、夜は漬け込み用の調味料をつくる。それぞれ塩らっきょ、甘酢漬、味噌漬の3種。
今年も待っててくれるあの方へもこの方にも届けよう、みんなの笑顔を想いつつ、作業するのは楽しかった^^

たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。


ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ

たべラボ 味噌仕込みワークショップ開催!


2月からスタートした、味噌仕込みワークショップは、無事に全回終了しました。みなさま、ありがとう!
今年もたくさんの方々が参加してくれて、賑やかに作業。




昨年つくった味噌を、お友達にふるまったら「なんて美味しい!わたしもつくりたい」と、今年は友人とグループ参加してくれた方。
ご夫婦やカップル同士のラブラブ仲良し参加。たべラボのメンバーには、年々、男性も増えつつあります。お料理男子の進化形は、手前味噌男子?ステキですね〜^^
そして、小さなお手手で一所懸命に豆を潰してくれた、なんと頼もしいおチビさんたち。
出来上がったお味噌は、毎日の献立に、そして家族や友人と一緒に、楽しんでくださいね。
こうして、毎年、味噌づくりの輪が広がっていくことが、なにより嬉しいわたしです^^

作業後には、昨年の味噌をそれぞれ味見。米麹、麦麹、2年熟成モノ。個性いろいろ^^


たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

梅はちみつ漬2012


まずはアク抜き。産毛がキラキラ〜ん♪
今年も梅仕事のシーズンがやってきました。
第1弾は「梅はちみつ漬」

農家さんから直送のオーガニック青梅。たべラボでは年々、仲間が増え続け、今年は50kgを注文。
梅ジュースに、梅干しづくり、今年もみんなで一緒に楽しみましょうね。
部屋いっぱいに漂う梅の香り〜。あぁウットリ。梅雨のじっとりと湿った空気にこの爽やかな芳香は、まさにアロマテラピーです。作業中はウキウキ自然と笑みがこぼれる。

梅はちみつ漬のつくり方はコチラ


たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emailにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキングに参加しています。ポチッと応援ありがとう^^

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ