『Makin' Love Mix, More』 DJ YOGURT

[:W350]
アンダーグラウンドのダンスシーンで人気が出てるそうで、さっそくゲットのDJ YOGURT。イベントへ直接行かないところが、大人っていうか、現役降りてます。もはやクラブで目当てのDJが登場するまで起きていられないスローライフ人(苦笑)
このアルバムは様々な楽曲をR&Bの横串でDJ-MIXしたらどうなるか?というのがコンセプト。スイートなのにべたつかず、アガるけどチルもある、自由自在。音源は90年代から往年の懐メロのヒット曲まで網羅、ハウス、テクノ、トランス、トライバル、ヒップホップ、ジャズといった要素が豊富にそして行儀良くミックスされ、随所に音響系もちりばめられ、いちいち新しい。原宿のピテカンから青山MIX、95年前後に伊豆や三浦半島のゲリラ・レイヴで幾夜を明かした身には、もう〜たまらないっっ。書き物しながら聴いてたのだけれど、知らぬ間に身体はリズムに反応し、半分を過ぎたあたりからは「次はどう来るの〜〜?」って手を休め待ち構えてた。自分の構想したワールドを確実に表現に落とし込んで現前し、こんな田舎のリスナーにまで浸透させちゃう、彼の才能に脱帽。
21世紀のアンダーグラウンド・シーンは、意外にも健全で暖かみのあるムードに彩られ(燦々と日の降り注ぐ朝に聞いたせいかと思って、もう一度深夜のドライブでもかけてみたけれどその印象は変わらず)ファットボーイ・スリムFatboy Slim)を初めて聴いたときのような、ポップで健康的なかんじを彷彿とさせるが、彼が日本人できっと同じような音楽背景を共有してる分、もっとご近所の人に感じます。かつ、ケン・イシイの時代に比べると日本風味の気負いがないっていうか、コスモポリタンなノリ。
恐れ入るのは、アルバムごとに表情がじつに様々と変わること。『Ambient For Hard Workin' People』は、週末の午睡にぴったり。しばらく DJ YOGURTにハマりそう〜
DJ YOGURT 公式HP
http://www.djyogurt.com/




ブログランキングに参加しています。

オーガニック料理部門はこちらをご覧ください↓

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ