干せない、梅干し....。


今年の夏は変な天候が続きますね。早々の梅雨明けと思えば、その後はずっと雨続き。
朝起きて窓を開けると向いの山は一面真っ白な霧におおわれている。窓から見える長者が崎の海面にも深いモヤ。それが海からの風に乗って谷間をふわーっとこっちに移動してくる...! ひゃー、カビ生える〜〜っ(鎌倉〜葉山辺りにお住まいの方ならきっとわかってもらえる、この季節のカビ問題。今年は特にキツイです。部屋を冷房して湿度を下げれば別にどうってことないのでしょうが、ご近所さんでも冷房使う人はほとんどいないものね。電気で動くモノはなるべく増やしたくないが、とうとう観念して昨日除湿器を買った)
この数日、梅干しワークショップへ参加した方たちから次々とメールが来ます。「天日干し、いつすればいいの?」って、みなさんたいへん気を揉んでいる様子。そうよね、わたしも毎朝空とにらめっこです。今日は晴れて暑くなりましたが、天気予報では明日から雨。これでは三日三晩と言われている、梅の天日干しはできない。
写真左は、梅雨明け直後に干した塩分10%の低塩白梅干しです(赤紫蘇入りと比較するために昨年のを隣においてます。こちらは、だんだん塩のカドが取れてきて食べごろ)あっという間に梅雨が明け、気温がぐんぐん上がったので、一足先に干し上げたもの。赤紫蘇を入れる暇もなかったね。
赤紫蘇といえば、わたしが旅行へ出ちゃったので(ごめんね)なかなかスケジュールが合わず赤紫蘇を入れるタイミングを逃してしまったMさん、

白梅干しも、天日干し3日めにはほんのり赤く染まります。先日は梅の塩漬けをとっても楽しんでいる様子が伝わってきましたよ!これからは色々なことがありつつもきっと毎年梅を漬けるでしょう。赤梅酢とゆかりをゲットするのは来年にとっておいてね。

これは赤紫蘇を入れた方。梅酢が濃い赤色へ変化してます。天日干しは、天気予報によると週明けの8月3日かなー。それでも曇りのち晴れで降水確率40%なんだけれど。ふーむ。



失敗なし! 梅干しのつくり方

  1. 梅を塩漬けする → 詳しくはこちら
  2. 赤紫蘇を塩揉みして入れる →詳しくはこちら
  3. 梅の天日干しをする →詳しくはこちら
  4. 自家製ゆかりをつくる → 詳しくはこちら

白梅干しに仕上げる場合は2を飛ばして3へ





ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ オーガニック料理へ