ある日曜日
岩場が続き、波の穏やかな葉山湾は海藻や貝類が豊富で、サザエも名物のひとつ。柔らかくて超旨い
早朝坐禅会。起床時はまだ暗い。身支度するうち白々と夜は明けてゆく。冬の坐禅は寒さがつらいけれど、夜明けの静けさはいい。
帰る道すがら急に思い立って葉山港の朝市へ。町内で開催される「環境フェスタ」で分散されたため、今朝はいつもより人出が少ない。あちこちのメディアで紹介されるようになってからは何かのお祭り?ってほどの混雑ぶりに人疲れしてしまい、足が遠のいていたので、立ち寄るのは数年ぶりだ。それでも菓子店の切り落としコーナーには、ざっと見て30人以上の列! ここは素通り。
ちょうど出店されていたル・ボスケのご夫妻に挨拶して、葉山産のサザエ、地ダコをゲット。サザエは8個で1,000円也。
ひと休みして、早めのランチをつくる。釜揚げうどん、蕪と油揚げを炊いたもの、冷蔵庫の大豆&ヒジキ煮。
午後からはヨガのクラス。お茶を飲みながらのディスカッション、テーマはawareness(気づき、目覚め)& mindfulness
夜は鎌倉の腰越へ。個展が開かれている友人の、今日はオープニングパーティ。漆作家である彼は漆と蒔絵の技法を駆使してファンキーな作品をつくる。新作もまたぶっ飛びの作品の数々。展覧会は11/23まで。
帰宅後、タコのカルパッチョ&ルッコラのサラダ添え、さざえの壷焼きでビール。Bioの白ワインにチェンジしてフォッカッチャ、マッシュルーム&黒オリーヴのスパゲッティ。デザートはチョコレートアイスクリーム&ハーブティー。後片付けして、ようやくソファに座ったらいつの間にか居眠りしていた。ラヴェンダーとローズゼラニウムをブレンドしたバスオイルを作ってお風呂に入り、いま午前1時半、ブログを書いてる。
スローライフな日曜とは言えなかったかしら?
『ナカジ美術 Party&Party』
ART & Dining Space たぶのき http://www1.kamakuranet.ne.jp/tabunoki/
中島靖貴氏 『美術手帖』に特集されているので、ご興味ある方はこちらも
![美術手帖 2009年 09月号 [雑誌] 美術手帖 2009年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jiQLLdOiL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2009/08/17
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ブログランキングに参加しています。
おいしそう、ヘルシー!って思ったら、クリックしてね (^-)