白菜漬けワークショップ2010 開催!


白菜漬ワークショップ2010開催しました! みなさま、ありがとう〜
昨年開催して好評だった白菜漬。企画したときは「ちょっと地味なテーマかしら。。」と思っていましたが、今回も、試食したみなさんの盛り上がり方はスゴかった!「おいしい〜」「売ってるのと全然違う!!」「あぁ、白いゴハンが欲しくなります」と、お箸が止まらない。
これがホンモノの漬け物の味なのよね。
市販のパック入り漬け物は、アミノ酸やタンパク質加水分解物質など「発酵調味液」と呼ばれる味付け液体でインスタントに大量生産される。たとえ「合成保存料・着色料を使用していません」と、いかにもナチュラルな食品のごとく袋に印刷されていても、材料表示を見れば、こんなかんじ。

A社「白菜漬」
原材料:白菜(国産)、漬け込み調味料(アミノ酸液、食塩、発酵調味料、たんぱく質加水分解物) 砂糖、ブドウ糖果糖糖液、調味料(アミノ酸等)ソルビット、酸味料、酒精、(原材料の一部に小麦を含む)

一方、おうちでつくる白菜漬けの材料は、白菜、塩、赤唐辛子。たったのこれだけ。塩で下漬けをした白菜から水を上げ、2日後にいったん取り出してからいよいよ本漬け。その後、乳酸菌の発酵がおいしくしてくれるまで1週間。複雑な調味液などなくても、自然の発酵をゆっくり待つだけでいい。ほどよい塩気と酸味、発酵がもたらす野菜の旨味に、しみじみとカラダも喜ぶ。
「食べられるようになるまで1週間か。まさにスローフードですね」
そうね。食べたいって思い立ち、市販品をパッと買ってくるよりは、少々手間ひまかかるかもしれない。でも、みずみずしい旬の野菜を手に取り、その香りや鮮度を確かめながら、冬の日に干し、まさに手塩にかけ、あとは自然の営みを観察する楽しさも味のうち。家の空気中を漂う乳酸菌クンは、知らないうちに時間の経過だけで美味しいモノをつくってくれて、しかも、その代価をわたしたちに要求することはない。それが家族の食を支えているというのは、なんと不思議で嬉しいことだろう。


ついでに畑のブロッコリや椎茸も収穫してすぐに料理。おやつもイロイロ味見しながらのワークショップ
チビっこも、モリモリ手づかみで食べる!

この日はフルーツを売り歩くお兄さんの訪問というハプニング付き。甘いミカンごちそうさま!

ワークショップの後は、近くの古民家を改装したイタリアンへ。
写真はちょっと前にランチしたときのもの。この夜の分は撮り忘れちゃった。ワークショップに参加してくれたオーガニック・コンシェルジェでもあるKuriちゃんが、詳しい様子をブログへアップしてくれてます。

Blog「オーガニックラバーkuriのEarthy Days」
http://blogs.elle.co.jp/earthydays/2010/12/葉山でお料理 and-古民家イタリアン/





白菜漬ワークショップは来年1月にも開催する予定です、お楽しみに!

たべラボは、現在メンバー制で運営しています。
ワークショップへ参加ご希望の方は、こちらをご覧の上、emaiにてお問い合わせください。
詳細をお送りいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ