2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

牡蠣のしぐれ煮

昨日は雪が降ったり、みぞれまじりで寒かったですね〜 朝からどんどん気温は下がり午後には3℃だった。 もうそろそろ鍋って気分からは脱していたけれど、温かいものをふうふういいながら食べたくなって、湯豆腐。「このごろ湯豆腐をしみじみおいしいって思う…

デトックスごはん もちきび&麦のお粥

カレーでガッツリ元気になって満足、いや満腹。スパイスってアガるわ〜。 さて、本日は静々とおかゆさんで落ち着きを取り戻しつつ、引き続きデトックスごはん。もちきび7:麦3の粥。もちきびって炊くと不思議なコクが出て、いつも「卵入ってる?」って思う…

レンズ豆のカレー ダールタルカ(dal talka)で代謝UP!

久々に登場のカレーです。 冬は滅多につくらないのだけれど。カレーは身体の熱を取る食べ物なので、寒い季節にはあまり食べたくならないのよね。唐辛子に生姜にetc...カレーって身体をあたためるスパイスが入ってるじゃん!と、わたしも思ってましたが、一時…

キャロット・ラペ( Carotte râpée) 夏みかんドレッシング

キャロット・ラペ( Carotte râpée)のラペは細切りという意味で、早い話が人参サラダです。 庶民的な食堂にはだいたいどこにでもあるメニューの、おふくろの味的ソウルフード。以前、フランス人の友から教わったレシピは千切りの人参をオレンジジュースに漬…

旬の平目を昆布〆に

魚屋の前の通りで信号待ちをしていると、店のお兄さんがこちらを見つけて「おいでおいで」と手招きをする。 ははぁ、あれはとびきりのオススメがあるときの笑顔だ。横断歩道を小走りで店先へ飛び込み「今日はなあに?」「平目とブリだよ。見てみなコレ!」「…

とれたて!畑のフレッシュグリーン・ジュース

嵐の翌朝、畑ではいっせいに若葉が伸びてカゴいっぱいの収穫! ブロッコリはここ数日の寒さですっかり縮こまり、「そろそろ時期を過ぎたのかな」と思ってた。虫除けのネットをはずすと、わき芽がニョキニョキ。暖かくなるのを待ってたのねー! 100個まで数え…

マッシュルームのアヒージョ おつまみタパス!

パーティで使うつもりだったマッシュルームが、メニュー変更となり、大量に冷蔵庫にある。こういうときは丸ごとマッシュルームのおいしさを味わえるアヒージョに。 アヒージョ(ajillo)はニンニクオイル煮の意。スペイン語でニンニクはアホ(ajo)という。…

新わかめ&菜の花 うどん

朝、起き抜けに畑をひと回り。昨日摘んだばかりの菜の花、たった1日でもう次のつぼみが大きくなってる! 数日前からの寒波で風はこんなに冷たいのに、春を知った植物たちの勢いはスゴいなぁ。たくさん収穫して菜の花のブーケに。 そういうわけで毎日菜の花…

雑誌取材の撮影風景

雑誌取材の撮影日。 葉山での、ある一日を追ってライフスタイルを紹介するという。「かなり地味な過ごし方ですよぉ」というわたしに「いいんです!いつもの様子を撮りたいです」と編集のOさんに押され、ホントに仕込みなし、いつものまった〜りな生活振りを…

早春の味 メカブとろろのできるまで

葉山の海で春をかんじる食べものの筆頭は若布。その中でもメカブは抜群のおいしさ。 フレッシュな潮の香りがして、粘りも強力で味わい深い。若布採りの解禁はまだすこし先の2月、春の嵐が吹き荒れた後の浜には、波にもまれて岩からちぎれ落ちた天然若布がた…

自家製 干し芋

昨日からの陽気は、いまが2月だということを忘れてしまいそう。ヨガクラスへ行く道すがら、下山口の里では梅とミモザがいっしょに満開。 きっとポカポカ陽気に誘われたのでしょう、冬の間はクラスをお休みされてた生徒さんたちが参加。お久しぶり〜 お元気…

「我が至上の愛 〜アストレとセラドン」@銀座テアトルシネマ

エリック・ロメール(Éric Rohmer)の最新作「我が至上の愛 アストレとセラドン」を銀座テアトルシネマにて。 88歳の老練が描くのは、ローマ時代の5世紀ガリア地方を舞台に、まだあどけなさの残る男女の初々しい恋物語。 草原をわたる風、降りそそぐ鳥のさ…

ラーメン食べたい。ベジ味噌ラーメン

ラーメン食べたい。 ふだんはあんまり興味がないのに、ときどき無性に食べたくなるラーメン。昨夜楽しく飲み、今日は朝からずーっとバタバタ動き回っていてフレッシュジュースも作る暇がなかった。それでがっつり塩っぱいスープが飲みたくなったのかも。よう…

小学館「Oggi」取材打ち合わせ@ピスカリア

小学館の女性誌「Oggi」の取材を受けることになり、今日は編集スタッフの方と打ち合わせ。 葉山のレストラン、ピスカリアへ。ここは地魚が存分に楽しめる葉山のシチリア料理店です。まずはショーケースでプレゼンテーションされる前菜を、あれもこれもと8種…

ノンシュガー 酒粕クッキー

甘いモノが苦手な彼にバレンタインのお菓子をプレゼントしたいというメンバーさんのリクエストで、たべラボ緊急企画。 酒粕を使ったノンシュガー・クッキーはいかが? バターも卵もなし、なのに酒粕の発酵力のおかげでパイのような層ができ、サクッ、ホロっ…

ヘルシー!ヴィーガン菓子 スイートポテト・ボストック

ボストック(Bostock)は堅くなってしまったパンにシロップをしみ込ませ、上にアーモンドクリームをのせて焼く、伝統的なフランス菓子。残りものもオシャレに変身〜 表面の焼けたところをひとくちかじると中からアーモンドの香りのクリームがとろ〜んと出て…

禅寺の白梅

坐禅会の朝。5:30の起床時はまだ暗い。顔を洗って身体をほぐすストレッチをしている頃、あたりが白々と明けてきます。 冬の早朝坐禅はツライけれど気が引き締まる。薄暗い本堂に坐りながら「おや、先月より寒さが緩んできたな」と思う。...正確に言うと「思…

おからのホットサラダ

おからは栄養豊富な優秀食材と、わかってはいても「一袋を使い切れなくて余る」「卯の花って地味で主菜になりにくい」何か良いレシピはありませんか?とリクエストがあったので紹介します。ごはんにもパン食のおかずにもなるホットサラダ。 おからはフライパ…

ボルダリングに挑戦!

ボルダリングしに行っちゃった! 「行ってみない?」という誘いに軽く乗り、予備知識なし、クライミングとは違うの?? っていう状態でいきなり初挑戦。 写真は今回手ほどきをしてくださったジムのお兄さんです、カッコいいねぇ。もちろんわたしは、このはる…

蓮根もち汁粉

今日のおやつはお汁粉。 合わせたのは蓮根もち。蓮根って料理法によって食感がいろいろに変わりますよね、酢漬けはパリパリ、シャリシャリ。蒸すともっちもち。白玉粉と半々でつくった蓮根もちは米粉100%より軽〜いので、つるりとお腹に収まります。だからっ…

ガラスの仮面 43巻

ガラスの仮面 43 ふたりの阿古夜 2 (花とゆめCOMICS)作者: 美内すずえ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2009/01メディア: コミック購入: 5人 クリック: 32回この商品を含むブログ (143件) を見るついに出ました!43巻。もう読みましたか? 前巻は6年ぶり今…

オーガニック・ペンネは 春菊のジェノベーゼで

畑から摘んできた春菊でジェノベーゼ・ソースをつくりペンネと。 冬野菜のジェノベーゼ、いいでしょう? アイデアはioriさんから。ioriさんは毎日充実の献立をつぎつぎとブログへアップされます。いつ見てもおいしそう! 寒い日にもときどき香り高いグリーン…

節分に 炒り大豆のひたし豆

節分にちなんで、お豆さんの料理を。 大豆をフライパンで炒ります、皮がプチプチとはじけるまで。多少焦げてもO.K. 昆布の角切り、水、醤油、みりんをひと煮立ちさせた漬け汁を用意しておいて、そこへ炒りたてアツアツの大豆をジュっといれます。ハイ、おし…

『Makin' Love Mix, More』 DJ YOGURT

[:W350] アンダーグラウンドのダンスシーンで人気が出てるそうで、さっそくゲットのDJ YOGURT。イベントへ直接行かないところが、大人っていうか、現役降りてます。もはやクラブで目当てのDJが登場するまで起きていられないスローライフ人(苦笑) このアル…